運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

婚外子相続分規定違憲決定再婚禁止期間違憲判決などで明らかなように、最高裁違憲憲法違反ということを突き付けるまで法制審答申を立法化しないということは、答申を受けた側の責任が問われ、訟務機能強化にも逆行しています。  一九九六年の答申当時より国民の理解は格段に深まっています。政府世論調査報道機関やNGOの調査でも賛成反対を大きく上回っています。

高良鉄美

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

婚外子相続分規定は、一九九三年に東京高裁違憲決定をしたことや、自由権規約委員会からの勧告を受けて法制審の議論に追加されました。九五年の最高裁決定は、翌年に法制審答申が予定されていたので、立法判断に委ねた格好合憲決定がされました。九五年の最高裁決定で、国会における立法作業によるべきであると補足意見が出されましたが、国会は動かず、二〇一三年の違憲決定まで、判断まで当事者は苦しみ続けました。  

伊波洋一

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

答申の柱のうち、婚外子相続分、再婚禁止期間婚姻最低年齢民法改正は行われましたが、選択的夫婦別姓だけが残された格好です。法制審議会が五年の歳月を掛け様々な検討を行って答申したにもかかわらず、政府世論理由民法改正には消極的であります。  しかし、最近では家族多様化通称使用の広がりなどから、夫婦で違う名前を名のることに違和感がなくなり、民法改正賛成する方も増えています。

糸数慶子

2018-07-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第21号

今回の相続法改正は、最高裁が二〇一三年九月四日、婚外子相続分規定違憲判断したことが契機となっていますが、実は、差別撤廃に抵抗する排外主義の動きは二〇〇八年の国籍法改正のときまで遡ります。婚姻関係にない外国人女性日本人男性の子供の国籍確認を求めた訴訟で、最高裁が同年六月四日、父母の婚姻国籍取得の要件としている国籍法三条の違憲判決後、驚くような排外主義反対意見が散見されました。

糸数慶子

2018-07-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第21号

この法改正のきっかけともなったと言われる平成二十五年の九月四日、婚外子相続分差別違憲決定理由において、最高裁は、一九四七年の民法改正以降、婚姻家族の実態が変化し、多様化する中で、婚姻家族の在り方に対する国民意識も大きく変化をしているということを踏まえて、こう言っているんですね。「家族という共同体の中における個人の尊重がより明確に認識されてきたことは明らかであるといえる。」

仁比聡平

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

私は、二〇一三年の十二月三日、民法婚外子相続分差別規定の廃止、それから出生届嫡出子嫡出でない子の区別記載根拠規定となっている戸籍法四十九条二項の改正がこの法務委員会で可決されました、そのときに参考人として招致されておりまして、言わばそのときの婚外子相続分差別平等が今回の相続法改正契機となった、大村参考人が述べられたとおりの経過がありますので、非常に感慨を覚えておる次第です。  

二宮周平

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

答申のうち、婚外子相続分規定は、二〇一三年九月に最高裁違憲決定を受け、答申から十七年後に法改正されました。再婚禁止期間は、二〇一五年十二月の違憲判決を受け、翌年、答申から二十年遅れて法改正され、婚姻適齢法改正まで二十二年掛かりました。しかも、改正理由法制審答申理由と変わっていないことが法務大臣の答弁でも明らかになりました。  

糸数慶子

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

今回の相続法制改正は、最高裁が二〇一三年九月四日、婚外子相続分規定違憲判断したことが契機となっています。くしくも、二宮参考人は、法案審議参考人として意見を述べておられますので、この当時の慎重意見についても理解されているかと思います。  しかし、この慎重な意見は、実は二〇〇八年の国籍法改正のときまで遡ります。

糸数慶子

2018-06-28 第196回国会 参議院 法務委員会 第19号

糸数慶子君 今回の法改正の発端は、最高裁が、二〇一三年九月四日、婚外子相続分規定違憲判断したことによります。  違憲決定直後の会見で、当時の谷垣大臣は、婚外子相続分規定民法改正だけでなく戸籍法改正についても言及していましたが、法案提出には至りませんでした。その理由上川大臣にお伺いいたします。

糸数慶子

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

なぜなら、婚外子相続分差別撤廃再婚禁止期間の見直しも、法制審答申したにもかかわらず、最高裁から違憲判断されるまで法改正ができませんでした。これは立法府にいる私たち議員に大きな責任があるというふうに思っておりますが、しかし、法制審答申を主張できないどころか、否定をする法務大臣では困ります。大臣は、男女共同参画担当大臣時代賛成を表明されていらっしゃいます。

糸数慶子

2014-03-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第4号

昨年、最高裁婚外子相続分差別について違憲決定を出した結果、民法規定改正されたことは一歩前進だと考えています。  ところで、その後、法務省内には相続法制ワーキングチームが設置されて、現在検討が行われていると伺っております。同ワーキングチームにおける検討内容、今後のスケジュール及び民法等関連法律改正予定の有無について御説明をお願いしたいと思います。

糸数慶子

2013-11-28 第185回国会 参議院 法務委員会 第9号

法律家でいらっしゃる谷垣大臣婚外子相続分規定以外の民法改正について世論理由に否定的な発言をされていることは残念な思いもいたしますが、谷垣大臣には、人権の問題としてこの法改正が必要との立場から、個別に一つだけ伺いたいと思います。  婚姻適齢についてでありますが、現行民法では婚姻最低年齢男性十八歳、女性十六歳と規定しています。

糸数慶子

2013-11-05 第185回国会 参議院 法務委員会 第2号

この民法婚外子相続分規定について大臣にまず伺いたいのは、最高裁憲法違反とした理由ですね。憲法二十四条及び国際人権規約、あるいは児童権利条約に基づく国連委員会勧告をも踏まえて、憲法十四条一項に違反すると。この最高裁決定というのは極めて重大なのではないかと思います。あるいは、重要なのではないかと思うんですね。  

仁比聡平

2013-11-05 第185回国会 参議院 法務委員会 第2号

厚生労働省雇用        均等・児童家庭        局長       石井 淳子君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○法務及び司法行政等に関する調査  (再犯防止対策に関する件)  (入国審査充実強化に関する件)  (ヘイトスピーチ対策に関する件)  (特定秘密保護法案問題点に関する件)  (法曹養成制度に関する件)  (婚外子相続分

会議録情報

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

続きまして、婚外子相続分差別規定民法改正、こちらについても伺いたいと思っています。  今回、法改正が実現した子の監護に必要な事項の定めというのは、一九九六年の法制審答申の一部でした。九六年の答申内容には、婚外子相続分差別規定撤廃もありましたが、こちらは十六年過ぎた現在まで実現していません。

井戸まさえ

  • 1